紅花の里
前回の記事に続き紅花まつりでの体験などをちょっと。
紅花の花びらの部分だけを摘み。(詳しくわからないのですが
水洗いして黄色分を取り除き発酵させて丸め固め乾燥させた
ものが紅餅のようです。それが染料となります。
この紅餅一つを作るのにかなりの花びらが必要かと思われます。
多分話を聞いたと思うのですが忘れてしまいました
お友達のお宅で紅花摘みをさせてもらいました。
結構私的には花摘み無心になっての作業楽しかったです。
ダンナさんから摘みから織りまでたくさんの行程があること
採算が微妙な話しなどを聞いたこともあり摘み作業なら
お手伝いしたい!と思いました。もっと場所が近ければ
おまつり会場でダンナさんと友達のご指導を受けながらハンカチを染を。
ゴム・ビー玉・割り箸が用意されていました。
長男は大小のビー玉を使って。
私はゴムで小さくつまんで模様作り。
染は最初水洗い。
色付け。(ハンカチは10分ほどつけました。
色止め。(クエン酸少量入ったお水
色づけ完了。
完成はこんな感じです。
やさしい紅色です。
関連記事