2008年08月22日
だだちゃ豆祭り~♪
今日の空。
変わりやすく乙女心のような今日の空模様でした。

実家からだだちゃが届きました

早速茹でたいと思います。

だだちゃ豆はたっぷりのお塩で揉むようにゴシゴシと洗い。
熱湯にそのお塩ごと入れちゃいます。
ありがとうね~。
変わりやすく乙女心のような今日の空模様でした。

実家からだだちゃが届きました


早速茹でたいと思います。

だだちゃ豆はたっぷりのお塩で揉むようにゴシゴシと洗い。
熱湯にそのお塩ごと入れちゃいます。
ありがとうね~。
Posted by アド at 20:02│Comments(6)
│ひとり言
この記事へのコメント
だだちゃの正しい茹で方ですね^^
私も近いうちに仕入れる予定です。風味がたまりませんね。
私も近いうちに仕入れる予定です。風味がたまりませんね。
Posted by からりん
at 2008年08月22日 20:50

お実家でだだちゃ豆作っているのですか?
今度、注文したいな?
今度、注文したいな?
Posted by 週末のプリンス at 2008年08月22日 21:54
アドちゃんちに、ご馳走になりに行きた〜いなぁ

Posted by ゆきんこ at 2008年08月23日 02:31
からりんさん
やはりだだちゃ豆ですよねぇ~。
実家で食べたハジキでも十分美味しかったです^^;
プリンスさん
すみません。。実家では何も作っていません。
親戚や知り合いに配るように白山のだだちゃ豆を何箱か
毎年注文しているようです。
ゆきんこさん
今日でしたらお裾分けできますが。。いかがですか?!
やはりだだちゃ豆ですよねぇ~。
実家で食べたハジキでも十分美味しかったです^^;
プリンスさん
すみません。。実家では何も作っていません。
親戚や知り合いに配るように白山のだだちゃ豆を何箱か
毎年注文しているようです。
ゆきんこさん
今日でしたらお裾分けできますが。。いかがですか?!
Posted by アド at 2008年08月23日 09:33
私も同じ茹で方をしったよ
湯で上がりを色が出る様にと、水に入れる人もいます。
私は、水っぽくなる気がするのでしません。
ざるに上げ、扇風機の前で冷やしてます。
急激に冷やすと色がいいみってだの。

湯で上がりを色が出る様にと、水に入れる人もいます。
私は、水っぽくなる気がするのでしません。
ざるに上げ、扇風機の前で冷やしてます。
急激に冷やすと色がいいみってだの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年08月23日 13:14
仏壇屋のおばちゃんさん
私もですー。湯で上がりに水にはさらしません。
しっかり揉みすると茹であがりに塩を振らなくてもいい感じに
なってますよね。
あっ!と言う間になくなっちゃいます~
私もですー。湯で上がりに水にはさらしません。
しっかり揉みすると茹であがりに塩を振らなくてもいい感じに
なってますよね。
あっ!と言う間になくなっちゃいます~
Posted by アド
at 2008年08月23日 16:56
