2008年10月31日
パンプキン
先日毎度のお菓子教室に参加。

今回はハロウィンってことでパンプキンのパウンドケーキ。
そしてワンプレートランチのメニューはミートローフ。

ママさんのミートローフを以前ご馳走になってからファンになり
作り方教えて~としつこいようにお願していたのです^^;
ちょっと甘めのケチャップが妙に美味しいんです
付け合わせのポテトを絡めるホワイトソースもお手軽レシピで感激。

赤ワインで似た無花果がこれまた程よい甘さで。
山形に住んで無花果と出会ったそうです。
初めてらしいのに素晴らしいー。

フィンガークッキーは頂いたそうです。
なかなかのアイディアですね。
楽しいひとときをありがとうございました。

今回はハロウィンってことでパンプキンのパウンドケーキ。
そしてワンプレートランチのメニューはミートローフ。

ママさんのミートローフを以前ご馳走になってからファンになり
作り方教えて~としつこいようにお願していたのです^^;
ちょっと甘めのケチャップが妙に美味しいんです

付け合わせのポテトを絡めるホワイトソースもお手軽レシピで感激。

赤ワインで似た無花果がこれまた程よい甘さで。
山形に住んで無花果と出会ったそうです。
初めてらしいのに素晴らしいー。

フィンガークッキーは頂いたそうです。
なかなかのアイディアですね。
楽しいひとときをありがとうございました。
2008年10月30日
こんなお店

気持ちいい青空の日ランチの約束




お店の外観撮り忘れました。
ゆきんこさん、からりんさん、藤丸さんのを見てください。

タコライス
混ぜ混ぜして食べます^^
ハラペニーニョでしたっけ?!
辛ーい!唐辛子の酢漬けがポイントになってイケました^^

ノンアルコールのもあります。
お友達とお子さんとも楽しめます。

地ビールが頂けます。

本格的です。
こんなとき自分が飲めたらいいのに。。と思います。
お店の方にはご親切にしていただきました。
この場所を公民館みたいにみんなで集えるような場所にしたい。という志し。
応援したくなっちゃいます。
とてもお若いのに自分なりの考えを持ってカタチにしている。
年齢なんて関係ないけど生きる楽しみとして大事なことかと。
とてもオシャレですが「お子さんとも是非!」とのことで。
お友達ママと子どもたちとワイワイとするのにいいかも。
ステキなショップカードが見当たらない!
十日町 ジ アーキグラム ブリティッショ パブ&カフェ

最後にからりんさん ごちそうさまです。
大好きな芋羊羹

2008年10月28日
その他見っけ!
お久しぶりです。
で、またディズニー話です^^;

お部屋のシャワー。
レバーが3つありますがどう使うのでしょう?!

上からもシャワーが。
上は上のシャワーか持つ方のシャワーか切り替え。
真中はシャワーの水量調節。
下は水温温度調節。

プリンスさんが舞浜の空を紹介してくれました。
そこに登場したイクスピアリ。。次男くんの長靴を買いに行きました。
うわさのジェラード屋さん確認だけしました。(次回は是非!)
本当はお店回りをしたかったのですが電車の時間ギリでムリでした。
ともあれ思ったより子どもたちがパーク内を楽しめたのでよかったです。
次回行くことがあれば晴れることを願うばかり。。
で、またディズニー話です^^;

お部屋のシャワー。
レバーが3つありますがどう使うのでしょう?!

上からもシャワーが。
上は上のシャワーか持つ方のシャワーか切り替え。
真中はシャワーの水量調節。
下は水温温度調節。

プリンスさんが舞浜の空を紹介してくれました。
そこに登場したイクスピアリ。。次男くんの長靴を買いに行きました。
うわさのジェラード屋さん確認だけしました。(次回は是非!)
本当はお店回りをしたかったのですが電車の時間ギリでムリでした。
ともあれ思ったより子どもたちがパーク内を楽しめたのでよかったです。
次回行くことがあれば晴れることを願うばかり。。
2008年10月26日
ミッキー見っけ!ホテル編
ホテルの窓からは舞浜駅方面が見えました。
なかなかぐっすり寝れなくて朝方外を見ると
7時頃には雨具を着た親子の姿が。
パークは8時オープン。その頃にはぞくぞくと・・人・人・人
ファンタジーワールドに天候の悪さは関係ないようです。
ホテル内にミッキーやキャラクターを
あちらこちらに見っけ!することが。


ディズニーランドホテルロビーの天井のステンドグラスみたいなところにも
隠れミッキーがいるということで見上げ探しましたが見つけられませんでした。

お部屋の壁に。

バルコニーの手すり。

フロアの模様に、エレベーター内の床にも。
エレベーターではキャラクターの声で「ドアが閉まるよ」
など言うので子どもウケかなりよく。

廊下、お部屋の絨毯にもミッキー&キャラクターが。

夜ライトアップされたホテル。
夕食はホテル内で。
パパのお誕生日も近いってことでお祝いです。
子どもの名前をちゃんとチェックしておくのですね。
○○くんと声を掛けてました。
働く方の笑顔に
ホテルに戻ってもファンタジーワールドを感じました。
なかなかぐっすり寝れなくて朝方外を見ると
7時頃には雨具を着た親子の姿が。
パークは8時オープン。その頃にはぞくぞくと・・人・人・人
ファンタジーワールドに天候の悪さは関係ないようです。
ホテル内にミッキーやキャラクターを
あちらこちらに見っけ!することが。


ディズニーランドホテルロビーの天井のステンドグラスみたいなところにも
隠れミッキーがいるということで見上げ探しましたが見つけられませんでした。

お部屋の壁に。

バルコニーの手すり。

フロアの模様に、エレベーター内の床にも。
エレベーターではキャラクターの声で「ドアが閉まるよ」
など言うので子どもウケかなりよく。

廊下、お部屋の絨毯にもミッキー&キャラクターが。

夜ライトアップされたホテル。
夕食はホテル内で。
パパのお誕生日も近いってことでお祝いです。
子どもの名前をちゃんとチェックしておくのですね。
○○くんと声を掛けてました。
働く方の笑顔に
ホテルに戻ってもファンタジーワールドを感じました。
Posted by アド at
19:12
│Comments(16)
2008年10月25日
2008年10月25日
到着
旅行中限定・雨という特典付き
インパークするとより雨が増すという感じ
暗く考えちゃダメダメ!
せっかく来たんだから楽しまなくちゃ



次男くんが産まれる前来たときも雨&嵐でショーもパレードもなし!
傘とレインコートを購入。
しかしあまりに激しくて早々に切り上げた思い出が。
今回は子どものレインコートを持参してましたが
ママ用にレインコート。パパ用に傘を購入。
(結局また雨対策グッズを購入するハメに)
次男くんに至ってはズックがぐっちゃり濡れて長靴を購入することに
とりあえずパレード見れただけでもラッキー
ホテルはちょっと奮発してディズニーランドホテルに。
次男くんが疲れて連れて帰るにも便利かと思って。
コレは正解で結構助かりました。
外が雨でズブズブだっただけにホテル内が天国に感じる
ホテル内いろんなところにミッキーの形を見っけ!
日頃ない異空間
最高~もう一泊したい!
旅行中の見っけ!
次回アップしたいと思います。


インパークするとより雨が増すという感じ

暗く考えちゃダメダメ!
せっかく来たんだから楽しまなくちゃ




次男くんが産まれる前来たときも雨&嵐でショーもパレードもなし!
傘とレインコートを購入。
しかしあまりに激しくて早々に切り上げた思い出が。
今回は子どものレインコートを持参してましたが
ママ用にレインコート。パパ用に傘を購入。
(結局また雨対策グッズを購入するハメに)
次男くんに至ってはズックがぐっちゃり濡れて長靴を購入することに

とりあえずパレード見れただけでもラッキー

ホテルはちょっと奮発してディズニーランドホテルに。
次男くんが疲れて連れて帰るにも便利かと思って。
コレは正解で結構助かりました。
外が雨でズブズブだっただけにホテル内が天国に感じる

ホテル内いろんなところにミッキーの形を見っけ!

日頃ない異空間

旅行中の見っけ!
次回アップしたいと思います。

2008年10月23日
2008年10月22日
見っけ!
駅内で見っけ!
山形を象徴する花に果物・・なのにポスターなどの脚で隠れてる

ファトラバ 下を向いて歩こう

おやつはパパ作<パンプキンパイ>
大きいカボチャが姿を消していきました。
次男くんはスッキリして出かけられそうなのに。。
長男くんは目がやられぎみで。。
天候もやられぎみで。。
すっかりため息モード。。
山形を象徴する花に果物・・なのにポスターなどの脚で隠れてる


ファトラバ 下を向いて歩こう

おやつはパパ作<パンプキンパイ>
大きいカボチャが姿を消していきました。
次男くんはスッキリして出かけられそうなのに。。
長男くんは目がやられぎみで。。
天候もやられぎみで。。
すっかりため息モード。。
2008年10月21日
2008年10月21日
あちらへこちらへ・・
「心」のまーるいお石がみたくて3番札所へ。


で、また違う日に2番札所へ。






展望台のところまで二人とも頑張りました

次男くんも結構自力で。




紅葉も始まりどの景色も絵になります。
私の撮りではその感じが出てなくてごめんなさい。
機会があれば是非身体で目で心で体感してみてください。

誰もが知る俳句の碑。

誰もが知る山形名物。
息子たちはお腹減り減りで・・この楽しみの為に下山頑張りました
この後ざいごさんが頑張っていたイベントへ。
しかし・・時すでに遅し・・すべてが終りそうな雰囲気でした


で、また違う日に2番札所へ。






展望台のところまで二人とも頑張りました


次男くんも結構自力で。




紅葉も始まりどの景色も絵になります。
私の撮りではその感じが出てなくてごめんなさい。
機会があれば是非身体で目で心で体感してみてください。

誰もが知る俳句の碑。

誰もが知る山形名物。
息子たちはお腹減り減りで・・この楽しみの為に下山頑張りました

この後ざいごさんが頑張っていたイベントへ。
しかし・・時すでに遅し・・すべてが終りそうな雰囲気でした
