スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年07月07日

ほ・ほ・ほたる来い



こちらで蛍を見に。
8時頃がいいみたいです。
ほわっと光って消えて・・あちらこちらで。
素敵でした~。








後は松山里仁館近くのおそば屋さんのところにもおじゃまさせてもらい
見させてもらいました。


夏ならではいつまでも楽しみたいほたる観賞です。

  


Posted by アド at 13:56Comments(8)食べ食べお外&お家

2008年07月05日

突然ですが・・

ホタルを見に実家へ行くことになりそうです。
松山あたりに見に行くのではないかと思われます。
じぃじとばぁばが孫たちに見せたいそうです。

いつも突然・突撃の両親に毎度参ります~
これが義父母なら・・ますます参ります~

いやぁ~ホタル楽しみっすface01face01face01





大石田の方では3種類のおそばが食べれるようです。
パパ行きたかったようです~




















  


2008年07月04日

お土産

パパの出張の際のお土産~
東京駅内



東京ばな奈(定番でしょうか?!)
チョコバナナ味ロールケーキ(チョコバナナ好きなので)

それとココだけ行列だったから美味しいのかと思って買ってきたと
コチラ~



いろんな種類があるようです~今回はストロベリー。
ショコラ美味しそう~。




  


2008年07月04日

お料理教室 夏野菜・香り膳

毎度の知り合いママが先生のお料理教室。

切り方・調味料合わせなどなど・・「失敗したかも!」となっても
慌てる様子もなく「大丈夫~失敗ってないから・・」とフォローの一言なんです。
日々の子育てでも「大丈夫・・大丈夫・・」と大きく受けとめたいと思った私です。

そんなほっくりお教室。一緒のママさんとも馴染みでワイワイ。
学校の家庭科の調理実習って雰囲気でしょうか。



今回のメニューは夏野菜の揚げ浸し、鰹の竜田揚げ、高野豆腐の博多煮。
それにお豆腐に茗荷たっぷりお味噌汁~。

栄養面もバッチリな食べ応えのある和食膳。
茄子の揚げ浸し、鰹、高野豆腐どれも大好きな食材ばかり~。
高野豆腐の中にはエビ、鶏肉、お野菜3種類とたっぷり具たくさん。


夏休みが入るのでしばらくお休みです。
また秋の風味が入ったレシピが楽しみです。
ごちそうさまでした。




今日は次男くん夕方からたーっぷりお昼寝?!夕寝?!して
まだまだ元気そうです。。いつ寝てくれるのでしょう。。




            


2008年07月03日

例のテレビ

遊佐を紹介されていたテレビ。
~まんまるらくえん日和~
リサナママさんの知り合いも出られるという。


な・な・なんと!再放送をパパが録画してました。
ココで話題になっていることは知らないので
ただ自分が見たかったらしいのです。
ともあれサンキュー。

リサナママ・・知り合いってあの人?!



今度このテレビのところを回ろうよ。
美味しい水巡り~月光堂・わらび餅~岩ガキ~どれも魅力的~
・・・パパ反応いまひとつ・・face07


リサナママやしみじみしじみさんが住んでいる地域なのかなーと思って
見てました。あの運動会にも参加しているのでは?!と目をこらして
双子ちゃんを探してみたりして。。

遊佐はおばさんが住んでいて行っているつもりでいましたが
いつもおばさん家だけだったことに気づき・・いろいろ巡って
みたくなりました。


いつになるかわかりませんが行くことになったらいろいろ美味しいところ
情報教えてくださーいface02face02


  


Posted by アド at 19:46Comments(5)ひとり言

2008年07月02日

今度はこちら

祭り続きです~
ラベンダーに続きあじさい祭り~



こちらは村木沢方面になるのでしょうか?!
文殊堂のあじさい参道
登るとじんわり汗~そこに青や白のあじさいが涼しげに見えて助かります。










石階段を登ってお参りして・・
山形市内を眺められます~
ちょっこりいい汗流しにいかがですか?!



  


Posted by アド at 18:23Comments(9)食べ食べお外&お家

2008年07月01日

今年もまた




ラベンダー祭りに行ってみました。




夕方に行ったので摘みが終ってました。
摘んであったのを頂いてきました。




この旗を辿って行ってみてください。
ラベンダー畑がお迎えしてくれます。
6日までだったかと。(調べてみてね!)
ラベンダーアイスもお試しあれ~。



ストラップの端が写ってたのでアップしなかったのですが
最初の画にも写ってたのでアップします。
行けない方はこちらで香りを感じてください~。