2008年10月06日
秋の味覚 ぶどう
先週育児サークルで出掛けたぶどう狩り。
とってもいい感じで。
スチューベン、ナイアガラ、それになんと巨峯まで食べ放題!
他に新種のぶどうも。
平日ってこともあり私たちだけ。
貸し切り状態。

この日は屋外活動にもってこいのお天気

こちら巨峯

お友達も次男くんも丸ごとパクリ!
美味しい笑顔







スチューベン

ぶどうでお腹もいっぱい。
慣れはじめて遊びだし。

裸足で土の感触楽しんで。
気持ちいいみたい。

ご主人が煮た玉コン頂きました。
しょみしょみで最高!

今回はこちらにおじゃましました。
大人800円、子ども3才から400円だったと思います。
とてもいい時間となりました。
お世話になりました。
とってもいい感じで。
スチューベン、ナイアガラ、それになんと巨峯まで食べ放題!
他に新種のぶどうも。
平日ってこともあり私たちだけ。
貸し切り状態。

この日は屋外活動にもってこいのお天気


こちら巨峯


お友達も次男くんも丸ごとパクリ!
美味しい笑顔








スチューベン

ぶどうでお腹もいっぱい。
慣れはじめて遊びだし。

裸足で土の感触楽しんで。
気持ちいいみたい。

ご主人が煮た玉コン頂きました。
しょみしょみで最高!

今回はこちらにおじゃましました。
大人800円、子ども3才から400円だったと思います。
とてもいい時間となりました。
お世話になりました。
2008年10月06日
秋の味 あけび

お友達ママにたくさんいただきました。
パパは中身が好き。
私は皮が好き。
肉詰めっていきたいところですがお料理上手なママに聞いたら
切って炒めちゃうって聞いたので早速!
肉詰めもあきらめきれず挑戦!
結局のところ。。おばあちゃんの味にはならいのよねぇー。
おばあちゃんが亡くなってからおばあちゃんは私の中にいるように思うことが。
そしたらもっとお料理上手なはず

おばあちゃんの作るおかずが大好きだった私。
あけびの肉詰めもそんな思い出の味。
茗荷の粕漬けも頂いたのです。
いやぁ~美味しい。
いくつか食べているとちょっと酔いそーですが。。
たまりません

ごちそうさまです

2008年10月05日
一期一会 七日町一番街



Gさんソロしびれます~。
きっと女性ファンも多いことでしょう


演奏前お互いを撮り合い

婆薔薇さん余裕っす!

念願の「んだ!」

ネバーさんからガジラさんで私の口にも

ありがとうございます。

あっという間に溶けちゃう
何とも言えないお味です

生の演奏最高♪
馴染みの曲も多くスイング~スイング~♪
花笠音頭アレンジ素敵でした♪
もっとアピールして発信できたら♪
コアラさん、kazさん、欽肉マンさん、れこてぃさんとの初対面




鶴ニイさん、ネバーさん、ガジラさんとの再会



うれしはずかしの んだ!出会い☆感謝・感謝

2008年10月05日
こんな展示
只今博物館では「庄内の自然」を展示中。
庄内で発見されたいろいろが見れるようです。
内陸では庄内モノはそんなに人気ないかもですが
是非ご興味の方は。。

じぃじとばぁばはドイツ旅行へ。
先ほどこれから飛行機に乗ると連絡が。
昔は心配されてましたが最近はもっぱらこちらが心配する側で。
忘れ物しないように~。
無事で帰って来てね~。
パパはもっとどんぐりが欲しいらしく拾いに行こう!と誘っています。
が、息子たちに「えー!やだー!」とフラレテいます
かわいそうに。。
庄内で発見されたいろいろが見れるようです。
内陸では庄内モノはそんなに人気ないかもですが
是非ご興味の方は。。

じぃじとばぁばはドイツ旅行へ。
先ほどこれから飛行機に乗ると連絡が。
昔は心配されてましたが最近はもっぱらこちらが心配する側で。
忘れ物しないように~。
無事で帰って来てね~。
パパはもっとどんぐりが欲しいらしく拾いに行こう!と誘っています。
が、息子たちに「えー!やだー!」とフラレテいます

かわいそうに。。
2008年10月04日
こんな場所
どんぐり拾いのときに立ち寄った清風荘さん。
もみじ公園とも呼ばれています。
こんなに趣きのある庭園だったとは知らず。
住宅街にひっそりと。
ここだけゆっくりした時間が流れている感じがしました。
お寺の写経するお堂だったのを移築したらしい。
↑ 違ったらごめんなさい。






もみじ公園とも呼ばれています。
こんなに趣きのある庭園だったとは知らず。
住宅街にひっそりと。
ここだけゆっくりした時間が流れている感じがしました。
お寺の写経するお堂だったのを移築したらしい。
↑ 違ったらごめんなさい。






2008年10月03日
こんなお店
もうご存知だと思いますがチロルさんとゆきんこさんと待ち合わせしたお店。
ひよこ隊さんが久しぶりにブログに顔を出されたこともあって。
メニューを見ながら「やっぱり焼きそばかな」

もちろんあんかけの方で。


麺がパリポリ系。初めてこんな麺!
具材を並らべるまでの熱心さに欠ける私でしが「うずら」があることは確認しました。
・・・って誰でも見ればわかる
具材についてはひよこ隊さんにお任せしたいと思います^^;

チロルさんのお昼休みにってことでちょっとの時間でしたが
姉さんたちと今日は子なしなので。。ゆっくり会話もできました。
いろいろ頂きありがとうございました。

ひよこ隊さんが久しぶりにブログに顔を出されたこともあって。
メニューを見ながら「やっぱり焼きそばかな」


もちろんあんかけの方で。


麺がパリポリ系。初めてこんな麺!
具材を並らべるまでの熱心さに欠ける私でしが「うずら」があることは確認しました。
・・・って誰でも見ればわかる

具材についてはひよこ隊さんにお任せしたいと思います^^;

チロルさんのお昼休みにってことでちょっとの時間でしたが
姉さんたちと今日は子なしなので。。ゆっくり会話もできました。
いろいろ頂きありがとうございました。

2008年10月03日
煮てます 二日目
みなさまから声援を頂き愛情たっぷりで煮ました。
ひと晩寝かせて夕方ちょっと火を入れなおしました。

もっとおばあちゃんのがガッツリだったようにも思いますが
今回はここまで。
長男くんは気に入ったようで
ママのお料理で一番!だそうです

こちらは茗荷の甘酢漬け。
ブログで見掛ける度に食べたくなり。
寿司酢に漬けただけなんですけど
やっぱり美味しい
ひと晩寝かせて夕方ちょっと火を入れなおしました。

もっとおばあちゃんのがガッツリだったようにも思いますが
今回はここまで。
長男くんは気に入ったようで

ママのお料理で一番!だそうです


こちらは茗荷の甘酢漬け。
ブログで見掛ける度に食べたくなり。
寿司酢に漬けただけなんですけど

やっぱり美味しい

2008年10月02日
煮てます・・
先ほどから「いちじく」煮てます。
初めて。
今はかなり色づいてきました。
もっとコテコテに煮尽くします

昔食べた味は忘れられないもの。
おばあちゃんのガッツリ煮込むタイプのを作りたく
夕飯はおでん。
息子たちは戦いごっこ。
煮方のコツなどご存知でしたら教えてください~。
初めて。
今はかなり色づいてきました。
もっとコテコテに煮尽くします


昔食べた味は忘れられないもの。
おばあちゃんのガッツリ煮込むタイプのを作りたく

夕飯はおでん。
息子たちは戦いごっこ。
煮方のコツなどご存知でしたら教えてください~。
2008年10月01日
こんなおかず
他のネットで友達の方がご紹介していた秋刀魚レシピ。

わかりづらいですが下にご飯・上に秋刀魚の図です。
お寿司のようになってます。
ご飯は酢飯や漬物・ゴマ・シソなどを混ぜるといいとのこと。
この姿が一番です。
切ったらボロボロに
次男くんにはラップの上からチョップされるし
食べるときに再度ラップでギュっとして食べました
ともあれ美味しく好評だったのでよかったことにします

よかったら焼き秋刀魚寿司お試しくださーい。

わかりづらいですが下にご飯・上に秋刀魚の図です。
お寿司のようになってます。
ご飯は酢飯や漬物・ゴマ・シソなどを混ぜるといいとのこと。
この姿が一番です。
切ったらボロボロに

次男くんにはラップの上からチョップされるし

食べるときに再度ラップでギュっとして食べました

ともあれ美味しく好評だったのでよかったことにします


よかったら焼き秋刀魚寿司お試しくださーい。